『無能なナナ 第4巻』、読みました。

ネタバレ満載でいきます。

 

あーーーーーーー!?!?!!!

ラストぉおおおお!!

  

 もう、『ナナしゃん』とは言ってくれないんですね・・・

 

 

というわけで、ミチルが退場してしまいました。

話の積み上げ方が非常にキレイで、コミックスのページをめぐりながら『あかん・・・あかんって・・・』とうめき声をもらしてしまう始末。ちなみに私は昨日はJRに乗りながら読み、あまりにいいところで目的地に着いてしまったので、そのままホームで読了しました。

 

で、話の積み上げ方の話。私だけかもしれませんが、週刊連載のものをコミックスで読むと展開が性急すぎてやや置いてきぼりになるときがあります。

 

例えば、

 

読み進める

プラスの展開

プラスの展開

エピソード終わり

 

ってなったときに『んんっ!?』って気分になるのです。

・・・うまく伝わってないですよね。次は心の声もつけてみます。

 

読み進める

プラスの展開(おっ!)

プラスの展開(展開早すぎない?ははーん。これは夢オチ的なやつね!)

エピソード終わり(えっ!?)

 

こんな感じ。

 しかし、「無能なナナ」は違います。展開が安直なわけでは決してありません。ですが、散りばめられたピースが見事なので、展開が腑に落ちるんです。

本当に素晴らしい。

ラストの流れはかなりぐっときますね。映画「バタフライエフェクト」の暮らしマックスにも通じる展開で、口から出るのは暴言なのに、その心は愛で満ち溢れている。このギャップがたまらんのです。

 

さて、このあとの展開についてもなかなかに興味がそそられるところです。

ポイントは「鶴岡先生」と「石ころとダイヤモンド」のあたりですね。ここまで「そういう設定なんだろう」という前提条件とも言える「超能力者は人類の敵である」というくだり。ここに疑問が生じる展開となってきました。黒幕は鶴岡先生なのか?

 

ざっと思いつく展開は、「超能力者を疎ましく感じている組織にぞくする鶴岡が体調能力者用暗殺者を育成することに。白羽の矢が立った少女の家族を鶴岡が殺し、その心のスキを利用して意のままに操っていた。その事実に気づいたナナはキョウヤたちと協力して組織打倒を目論む」といった感じでしょうか。

 

ゲーム「車輪の国、向日葵の少女」のときのように思わぬ方向から思わぬボールを放り込んでくるのが、作者・るーすぼーい氏。叙述トリックが機能しにくい漫画という媒体でどう攻めてくるのか。楽しみでなりません。

 

以上です。おわり。

 

暗記法、教えます。

私はもう10年以上、「教える」ということを生業にしてきました。

その中での経験則をこの場に書き残しておきます。

ぜひ読んでもらいたいのは

 

・塾に行っていないが、自分で勉強頑張りたい人

・自分の子どもにアドバイスをしてあげたい人

・自分と同じ「教える」仕事をしている人

 

こんなところでしょうか。

 

では、暗記について。

Q&A形式で書いてみます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q.いつ覚えるのがいいのか?

 

A.原則は寝る前の時間を当てるべき。ただし、自分の生活リズムと照らし合わせて、ベストな時間枠を考えて、固定化するほうが大事だと思います。例えば、夜はすぐ寝てしまうタイプの人だったら、早起きして時間を作ればいいと思います。

 それよりも固定化して、習慣にしていくことの方に価値があります。習慣化は難しいので、”物理的ななにか”の助けがあるといいでしょう。例えば、”寝る前に勉強する人”は部屋の灯りのスイッチのところに張り紙をして、電気を消そうとするときに嫌でも目に入るようにするとか。決まった時間にアラームが鳴るように設定するとか。手帳の類でもいいのですが、あれは”手帳を開く”が習慣化されていないと形骸化します。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q.やっぱり何度も書くのがいいのですか?

A.あくまで私の意見ですが。答えは”ノー”です。何度も書くことのメリット・デメリットを並べてみます。

 

 メリット

 ・手が覚える

 ・努力の度合いが視覚化しやすい

 

 デメリット

 ・手が疲れる

 ・達成感を得てしまう

 ・”繰り返し”に向いていない

 

メリットの方はわかりやすいのでおいておいて、デメリットについて私見を述べます。

 

まず、達成感について。「えっ?達成感ってメリットじゃないの?」と思う人もいると思います。たしかに、メリットになる場面も多いのですが、今回の場合はデメリットだと私は考えています。”まとめノート頑張っちゃう系中学生” とか ”色分けキラキラノートに全力系女子” が同じ状況を作っていると思います。要は、その作業で満足しちゃうんです。でも目的はまとめノートや、インスタ映えノートや、漢字や英単語で埋め尽くされたノートをつくることではないはずです。

次に”繰り返し”の話。暗記の本質は”インパクト”と”繰り返し”です。(”インパクト”については別の機会に)そして”繰り返し”は間隔をある程度開けて行うのが効果的です。「ちょっと忘れかけてるな」ぐらいでもう一度頭に入れる感じ。何度も書いて覚える系は一度にやる量が多すぎて”繰り返し”には不向きです。ひとつひとつは軽く、繰り返しやすい状況を作っていきましょう。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

今回はここまで。

以上です。おわり。

 

『賢者の学び舎 防衛医科大学校物語 (1) 』、オススメです。

オススメです。

ぜひ、多くの人に読んでほしい。

なので、ネタバレなしで。

 

内容は防衛医科大学校に主人公が入学し、

様々な経験を経て成長していく感じ。

 

何か別の漫画を買ったときにチラシが入っていて、ほんのり気になっていたのですが、たまたま本屋で見つけたので購入。

 

主人公は生真面目かつ個人主義というか、

協調性にかけるというか。根っこは善人だと思います。

大学生になるまでの境遇でそういった性質が形作られたのか。

「自分のことは自分でする。だからあなたも自分のことは自分でやってください」

こんなスタンス。

 

境遇ってところでいうと、一緒に暮らしていない父とか、義理の母とか。

まあこのあたりはおいおい語られるのでしょう。

(ほんのりと匂わせてはいますが)

 

で、そんな主人公が入学するのが防衛医科大学校

防衛大は聞いたことあるけども、医科の方は知りませんでした。

仕組みは防衛大と似ているようですが。

 

1巻は学校の特殊さを丁寧に描写しつつ、

あるキャラクターがちょっとした火種を生みます。

ネタバレにならない程度で書くと、

要するに全然ついてこれないんですよ。ハードすぎて。

そのくだりが、一旦落ち着くぐらいまでで1巻が終わります。

もちろん続きが気になるいい終わり方ですが、

「3巻ぐらいまで我慢して読まないと良さが伝わらない」

って感じではないので、安心して読んでほしい。

ちなみに2巻は10月30日発売予定。

 

連載雑誌はスペリオール

『響』が超絶ヒットしている中、またもやこんなにも素晴らしい作品が登場するなんて…ありがたやありがたや。

 

 

最後に、

男鹿ちゃんがかわいい。

 

 

以上です。おわり。

『クワイエット・プレイス』、観ました。

ホラー映画。

オススメできる映画です。

予備知識はあったほうがいいかも。

 

www.youtube.com

大きな音をたてると『何か』が来る。

そこら中に音を出さない工夫が凝らされていて、

家でもう一度一時停止しながら見直したくなる感じ。

ネタバレは避けますが、

『赤い灯り』が点いてからは素晴らしい緊張感でした。

終わり方が私好みでした。

(この手のフィクションに慣れている人だと、

比較的予想通りの展開かもしれませんが)

映画館で観る価値がある映画だと思います。

夜のお客さんが少なめの回を狙うのが良いでしょう。

 

以上です。おわり。

ブログ、はじめました。

読んでくださっている方、こんにちは、こんばんは。

Amazum(アマズン)です。

以下に簡単な自己紹介と、

このブログの目的を書いておきます。

 

□自己紹介

・アラサーのオッサン

・教育業界で働いています

・漫画、よく読みます

・映画、というか映画館が好き

・おしゃれになりたくて勉強中

 

□このブログの目的

・お小遣い稼ぎ

・自己承認欲求を満たす

・自分の知識や考えが誰かの助けになったら嬉しい

・文章を書く練習

 

以上です。おわり。